イメージ、
それは世界に対する謙虚な姿勢と讃美、学ぶ力と予言的力をもつ。
求心力と遠心力をもち、人びとそして世界の意識の繫がりへと働きかける。
イメージ、それは希望であり、未来を左右する直接的手段の一つである。

nico

イメージ、それは世界に対する謙虚な姿勢と讃美、学ぶ力と予言的力をもつ。求心力と遠心力をもち、人びとそして世界の意識の繫がりへと働きかける。イメージ、それは希望であり、未来を左右する直接的手段の一つである。

nico

冊数 0

紙本 0

更新 2014.04.24

このエントリーをはてなブックマークに追加

book List

uniquenico

2014年活動開始のイラストレーター。
イメージが人や世界の意識と繋がることを前提に、自身の役割を問いながらイラストレーションを摸索。
http://ayakoshirai.wix.com/uniquenico

書店一覧
book store

その他の書店

    • 裸身讃歌 ~いかに私は恥を捨て身体を愛するようになったか~

      これが男女の愛の「本当の姿」だ。 (……本当に?) 父親から「女らしくあれ」と言われ続けたボーイッシュ少女・菊川さんと、彼女が嫉妬するくらい少女な美少年・大倉くん。ある日、クラスメイトからのチョッカイに我慢しきれなくなった大倉くんは、菊川さんもビックリの「方法」で周囲を黙らせて……って、あのー……パンツは? 脱衣から始まる究極の恋愛ここに開演。 NovelJam 2017 出場作品

      データ本
      220円
      購入
      紙の本
      購入
    • 原稿は来週水曜までに

      刊行未定作品が予約できる時代、ベストセラー作家の身に何が起きる!? 『ヒガシイチガヤ・ユウスケの最新作(来週水曜発売)、予約受付中』  通販サイトの表示を見た、世界的ベストセラー作家ヒガシイチガヤ・ユウスケは、自分の目を疑った。――来週発売だって? まだ原稿は書き上がっていないのに!?  その時、ユウスケは締め切的にも人生的にもピンチだった。半年前に脱稿するはずの原稿はあがらず、脱稿したらプロポーズするはずができず、編集者は家に泊まり込み、彼女には愛想を尽かされかけている。なのに新刊予約受付中!?――それは人工知能が執筆速度を予測し、勝手に予約を取り始めてしまうという最新サービスの結果だった。発売情報は瞬時に拡散、世界情勢と彼女の精神性に影響を与え、彼女から「人工知能を使った執筆」を迫られることに……! あさってくらいの近未来に起こるかもしれない、作家と小説の関係の可能性を示唆している物語……のような、ラブ・ストーリー。 新城カズマ:著 賀屋聡子:編集 Novel Jam 2017 最優秀賞作品

      データ本
      220円
      購入
      紙の本
      購入
    • 触覚 爪とボタン Master1

      熊井正 個展「触覚 爪とボタン」とは。 ヨコハマアパートメント・ムーンハウスで 2010年10月8日〜31日に行われた展示を 写真と短い文章の組み合わせで、 展示の詳細をお伝えするとともに、 展示をイメージ体験してください。 この本は、 「触覚 爪とボタン」 すべての写真が入った マスターバージョン 全3巻の1巻目です。 http://tadashikumai.com/

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • 触覚 爪とボタン Master3

      熊井正 個展「触覚 爪とボタン」とは。 ヨコハマアパートメント・ムーンハウスで 2010年10月8日〜31日に行われた展示を 写真と短い文章の組み合わせで、 展示の詳細をお伝えするとともに、 展示をイメージ体験してください。 この本は、 「触覚 爪とボタン」 すべての写真が入った マスターバージョン 全3巻の3巻目です。 http://tadashikumai.com/

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • MOJIの群レ(データ配信版)

      小説は、結局のところ文字の群れなんじゃないの? という御意見をもとに書き上げた作品です。モナドを追いかけたり、野菜が氾濫していたり、不思議な列車に乗ったりします。執筆当時、多和田葉子について研究していたため、その影響がかなりにじみ出ています。過去に作成した『MOJIの群レ』(2008.5.11/2009.8.16)と『紙の束』(2011.6.12)との二冊をまとめたものになります。

      データ本
      220円
      購入
      紙の本
      購入
    • エソラコーヘレト(データ配信版)

      考えるということが内容の主軸となっている冊子をまとめました。身近なところから、やたら小難しいところまでと、考えていることは幅広いですが、私がなにかがむしゃらに考えているという点についてはともかく共通しています。 『楽園のまなざし』(2011.11.3)、『エソラコーヘレト』(2012.11.18)、『大切なことは、そんなに多くない。』(2009.5.10/2009.12.6)、および、未発表の文章をまとめました。

      データ本
      550円
      購入
      紙の本
      購入