

∵ 220円からの古代史旅行 ∵
本を、電子で「身軽に読書」
本は、電子で「気軽に読書」
himiko-simai卑弥呼姉妹

himiko-simai∵ 本は知的古代史旅行 ∵
卑弥呼姉妹
冊数 12 冊
紙本 1 冊
更新 2020.01.08
ジャンル 人文学12
日本書紀はトリック小説だった・・・
卑弥呼の名前に隠された秘密とは!
神話のベールを取り去ると、そこに古代史の真実があった
遣隋使や遣唐使、歴代の使節が入手してきた異国の神話の文献に目を通す。
遥か遠くシルクロードの先にあるという国・ギリシャの神話は、イザナギイザナミの死者の国の話としてすでに拝借している。
これからは、別の国の神話を拝借しながら、神武の祖父の時代を書いてみるつもりだ。
主人公の名前は海幸彦と山幸彦にすでに決めてある。〈邪馬台国編(上)序章より〉
-
『日本書紀と古事記が伝える天皇系譜』
発行
人文学
2019.11.14
『日本書紀と古事記が伝える天皇系譜』
人文学
-
※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは、リーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されません。データ本:無料
-
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上)]:邪馬台国の謎を解く鍵は、卑弥呼姉妹の名前にあった』
祖文社発行
人文学
2019.03.16
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上)]:邪馬台国の謎を解く鍵は、卑弥呼姉妹の名前にあった』
祖文社発行
人文学
-
(ときどき発売⇒2019年11月30日終了。次回発売期間は2023年2月初旬~)
すぐに答えを知りたい方は
「*古事記と日本書紀の相関関係」
の項目へお進みください。
※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは、リーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
(紙本では、ルビは見やすく印字されます)
────────────────────
※タイトルに「邪馬台国の謎を解く鍵は、卑弥呼姉妹の名前にあった」を補いました。
※表紙人物写真はMika+Rika。
※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。
────────────────────
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
────────────────────
遣隋使や遣唐使、歴代の使節が入手してきた異国の神話の文献に目を通す。
遥か遠くシルクロードの先にあるという国・ギリシャの神話は、イザナギイザナミの死者の国の話としてすでに拝借している。これからは、別の国の神話を拝借しながら、神武の祖父の時代を書いてみるつもりだ。
主人公の名前は海幸彦と山幸彦にすでに決めてある。(──序章より──)
神話のベールを剥ぎ取ると、
そこに、邪馬台国があった・・・
卑弥呼は日本書紀の中の、ここにいた!
日本古代史、待望の突破口!
────────────────────
※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります。
※epubは付属していません。
◇本書は[倭の五王編](https://romancer.voyager.co.jp/store/publication/207)に続く、シリーズ第2弾。
◇本書は推理小説仕立てになっています。
◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
●電子本──BCCKS──
[邪馬台国編(上)] 本書。
[邪馬台国編(下)]7分冊スタイル
(各200円+税~)
・大国主は「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」~
・「卑弥呼とアマテラスは親子である」~等。
上下合本
「邪馬台国編(上・下)」
〈キャッチフレーズ〉────
「邪馬台国編(上)」…卑弥呼はこの人! 名前に隠された秘密とは。卑弥呼確定の決定的瞬間。
「邪馬台国編(下)」…邪馬台国はここ! 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった……
〈主な内容〉────
*神との結婚(1)……卑弥呼は倭迹迹日百襲姫か、大倭国阿礼媛か
*海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父
*門外不出の系図
*神武を助けた男
*古事記、日本書紀の神話は盗作か?
*叔母との結婚が多すぎる
*謀反が多すぎる(1)第2代(2)第10代(3)第11代
*記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ(1)入れ墨(2)殉死
*欠史は台与のためにある?
*さらば邪馬台国 …ほか
・・・・・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。以下、「邪馬台国編(下)」)
*天照大神はいなかった?
*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
*卑弥呼の父の正体 …ほかデータ本:220円
-
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上)]:邪馬台国の謎を解く鍵は、卑弥呼姉妹の名前にあった』
祖文社発行
人文学
2019.03.16
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上)]:邪馬台国の謎を解く鍵は、卑弥呼姉妹の名前にあった』
祖文社発行
人文学
-
(ときどき発売⇒2019年11月30日終了。次回発売期間は2023年2月初旬~)
すぐに答えを知りたい方は
「*古事記と日本書紀の相関関係」
の項目へお進みください。
※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは、リーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
(紙本では、ルビは見やすく印字されます)
────────────────────
※タイトルに「邪馬台国の謎を解く鍵は、卑弥呼姉妹の名前にあった」を補いました。
※表紙人物写真はMika+Rika。
※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。
────────────────────
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
────────────────────
遣隋使や遣唐使、歴代の使節が入手してきた異国の神話の文献に目を通す。
遥か遠くシルクロードの先にあるという国・ギリシャの神話は、イザナギイザナミの死者の国の話としてすでに拝借している。これからは、別の国の神話を拝借しながら、神武の祖父の時代を書いてみるつもりだ。
主人公の名前は海幸彦と山幸彦にすでに決めてある。(──序章より──)
神話のベールを剥ぎ取ると、
そこに、邪馬台国があった・・・
卑弥呼は日本書紀の中の、ここにいた!
日本古代史、待望の突破口!
────────────────────
※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります。
※epubは付属していません。
◇本書は[倭の五王編](https://romancer.voyager.co.jp/store/publication/207)に続く、シリーズ第2弾。
◇本書は推理小説仕立てになっています。
◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
●電子本──BCCKS──
[邪馬台国編(上)] 本書。
[邪馬台国編(下)]7分冊スタイル
(各200円+税~)
・大国主は「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」~
・「卑弥呼とアマテラスは親子である」~等。
上下合本
「邪馬台国編(上・下)」
〈キャッチフレーズ〉────
「邪馬台国編(上)」…卑弥呼はこの人! 名前に隠された秘密とは。卑弥呼確定の決定的瞬間。
「邪馬台国編(下)」…邪馬台国はここ! 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった……
〈主な内容〉────
*神との結婚(1)……卑弥呼は倭迹迹日百襲姫か、大倭国阿礼媛か
*海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父
*門外不出の系図
*神武を助けた男
*古事記、日本書紀の神話は盗作か?
*叔母との結婚が多すぎる
*謀反が多すぎる(1)第2代(2)第10代(3)第11代
*記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ(1)入れ墨(2)殉死
*欠史は台与のためにある?
*さらば邪馬台国 …ほか
・・・・・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。以下、「邪馬台国編(下)」)
*天照大神はいなかった?
*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
*卑弥呼の父の正体 …ほかデータ本:220円
-
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊②』
祖文社発行
人文学
2017.03.01
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊②』
祖文社発行
人文学
-
※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
※epubは付属していません。
────────────────────
本書収録項目
*神武は邪馬台国と同一勢力か敵対勢力か
*イザナギは西暦200年?
────────────────────
◇本書は推理小説仕立てになっています。
◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル。
●電子本──BCCKS──
・[邪馬台国編(上)]
・[邪馬台国編(下)]
上下合本
・「邪馬台国編(上・下)」
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
〈キャッチフレーズ〉────
「邪馬台国編(上)」…卑弥呼はこの人! 卑弥呼確定の決定的瞬間。
「邪馬台国編(下)」…邪馬台国はここ! 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった……
〈主な内容〉────
*神との結婚(1)……卑弥呼は倭迹迹日百襲姫か、大倭国阿礼媛か
*海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父
*門外不出の系図
*神武を助けた男
*古事記、日本書紀の神話は盗作か?
*叔母との結婚が多すぎる
*謀反が多すぎる(1)第2代(2)第10代(3)第11代
*記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ(1)入れ墨(2)殉死
*欠史は台与のためにある?
*さらば邪馬台国 …ほか
・・・・・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。以下、「邪馬台国編(下)」)
*天照大神はいなかった?
*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
*卑弥呼の父の正体 …ほかデータ本:220円
-
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊③』
祖文社発行
人文学
2017.03.01
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊③』
祖文社発行
人文学
-
※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
※epubは付属していません。
────────────────────
本書収録項目
*第1代神武天皇はいなかった?
────────────────────
◇本書は推理小説仕立てになっています。
◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル。
●電子本──BCCKS──
・[邪馬台国編(上)]
・[邪馬台国編(下)]
上下合本
・「邪馬台国編(上・下)」
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
〈キャッチフレーズ〉────
「邪馬台国編(上)」…卑弥呼はこの人! 卑弥呼確定の決定的瞬間。
「邪馬台国編(下)」…邪馬台国はここ! 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった……
〈主な内容〉────
*神との結婚(1)……卑弥呼は倭迹迹日百襲姫か、大倭国阿礼媛か
*海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父
*門外不出の系図
*神武を助けた男
*古事記、日本書紀の神話は盗作か?
*叔母との結婚が多すぎる
*謀反が多すぎる(1)第2代(2)第10代(3)第11代
*記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ(1)入れ墨(2)殉死
*欠史は台与のためにある?
*さらば邪馬台国 …ほか
・・・・・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。以下、「邪馬台国編(下)」)
*天照大神はいなかった?
*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
*卑弥呼の父の正体 …ほかデータ本:220円
-
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊④』
祖文社発行
人文学
2017.09.11
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊④』
祖文社発行
人文学
-
本書収録項目
*第10代崇神=
*天照大神はいなかった?
*姫遊び
*謀反はなかった?
────────────────────
※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります。
※epubは付属していません。
◇本書は推理小説仕立てになっています。
◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル。
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップデータ本:220円
-
『「大国主は卑弥呼の父である」「大国主は卑弥呼の夫である」正解を選びなさい[人に話したくなる古代史Ⅲ]』
祖文社発行
人文学
2018.10.09
本書は、 『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/ 大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』https://bccks.jp/bcck/149666/info に加えて、 [倭の五王編]の序盤1/3を付録として収録したものです。 ──────────────────── (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ──────────────────── ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※その他の作品紹介は、付録の無い 『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』 に準じます。 ──────────────────── [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目 *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? ──────────────────── 女王・卑弥呼と大国主。 なんと二人は同時代に生きていた!!
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
『「大国主は卑弥呼の父である」「大国主は卑弥呼の夫である」正解を選びなさい[人に話したくなる古代史Ⅲ]』
祖文社発行
人文学
-
本書は、
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/
大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』https://bccks.jp/bcck/149666/info
に加えて、
[倭の五王編]の序盤1/3を付録として収録したものです。
────────────────────
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ────────────────────
※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
※その他の作品紹介は、付録の無い
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』
に準じます。
────────────────────
[邪馬台国編(下)]からの本書収録項目
*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
────────────────────
女王・卑弥呼と大国主。
なんと二人は同時代に生きていた!!データ本:220円
-
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』
祖文社発行
人文学
2017.09.12
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ──────────────────── 本書収録項目 *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? ──────────────────── 倭王卑弥呼と大国主。 なんと二人は同時代を生きていた!! 女王と男王──二人の君主。 これまで決して繋がることのなかった二人の意外な関係とは・・・ 日本古代史、最大の突破口! ──────────────────── ──────────────────── ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 (紙本では、ルビは見やすく印字されます) ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります。 ※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。 ※epubは付属していません。 ◇本書はいわば推理小説の解答編です。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 ◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル。 〈キャッチフレーズ〉──── 「邪馬台国編(上)」…卑弥呼はこの人! 卑弥呼確定の決定的瞬間。 「邪馬台国編(下)」…邪馬台国はここ! 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった……
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』
祖文社発行
人文学
-
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
────────────────────
本書収録項目
*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
────────────────────
倭王卑弥呼と大国主。
なんと二人は同時代を生きていた!!
女王と男王──二人の君主。
これまで決して繋がることのなかった二人の意外な関係とは・・・
日本古代史、最大の突破口!
────────────────────
────────────────────
※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
(紙本では、ルビは見やすく印字されます)
※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります。
※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。
※epubは付属していません。
◇本書はいわば推理小説の解答編です。
◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル。
〈キャッチフレーズ〉────
「邪馬台国編(上)」…卑弥呼はこの人! 卑弥呼確定の決定的瞬間。
「邪馬台国編(下)」…邪馬台国はここ! 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった……データ本:220円
-
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑥/「卑弥呼とアマテラスは親子である」「伊勢神宮の祭神は第7代孝霊天皇である」○か×か』
祖文社発行
人文学
2017.09.12
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ──────────────────── 伊勢神宮の祭神は、卑弥呼の●である。 (「弟」「娘」「父」「母」「夫」の中から、●に正しい単語を入れなさい。) 日本古代史、空前のブレイクスルー! ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 (紙本では、ルビは見やすく印字されます) ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。 ※epubは付属していません。 ◇本書はいわば推理小説の解答編です。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 ◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル。 ●紙本──アマゾン── ・[邪馬台国編(上)]
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑥/「卑弥呼とアマテラスは親子である」「伊勢神宮の祭神は第7代孝霊天皇である」○か×か』
祖文社発行
人文学
-
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
────────────────────
伊勢神宮の祭神は、卑弥呼の●である。
(「弟」「娘」「父」「母」「夫」の中から、●に正しい単語を入れなさい。)
日本古代史、空前のブレイクスルー!
※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
(紙本では、ルビは見やすく印字されます)
※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。
※epubは付属していません。
◇本書はいわば推理小説の解答編です。
◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル。
●紙本──アマゾン──
・[邪馬台国編(上)]データ本:220円
-
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑦/卑弥呼の実名は「●太媛」である』
祖文社発行
人文学
2017.09.12
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ──────────────────── 本書収録項目 *終章 ──────────────────── 卑弥呼の実名に隠された驚愕の秘密とは? 日本古代史、感動のブレイクスルー! ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 (紙本では、ルビは見やすく印字されます) ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。 ※epubは付属していません。 ◇本書はいわば推理小説の解答編です。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 ◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル(電子本の場合)。 ●紙本──アマゾン── ・[邪馬台国編(上)]
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑦/卑弥呼の実名は「●太媛」である』
祖文社発行
人文学
-
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
────────────────────
本書収録項目
*終章
────────────────────
卑弥呼の実名に隠された驚愕の秘密とは?
日本古代史、感動のブレイクスルー!
※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
(紙本では、ルビは見やすく印字されます)
※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。
※epubは付属していません。
◇本書はいわば推理小説の解答編です。
◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル(電子本の場合)。
●紙本──アマゾン──
・[邪馬台国編(上)]データ本:220円
-
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上・下)](+e)』
祖文社発行
人文学
2019.03.16
『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上・下)](+e)』
祖文社発行
人文学
-
★+e(プラスイー)電子本つき★
(紙本の購入で電子本がついてきます)
電子本ならではの、下巻から上巻へ跳ぶ参照単語のリンクが有用。
(※ときどき発売)
──────────────
※紙本のみをお求めの場合は、こちら(https://bccks.jp/bcck/150337/info)をご利用ください。
※電子本のみをお求めの場合は、こちら(https://bccks.jp/bcck/148492/info)をご利用ください。
──────────────
遣隋使や遣唐使、歴代の使節が入手してきた異国の神話の文献に目を通す。
遥か遠くシルクロードの先にあるという国・ギリシャの神話は、イザナギイザナミの死者の国の話としてすでに拝借している。
これからは、別の国の神話を拝借しながら、神武の祖父の時代を書いてみるつもりだ。
主人公の名前は海幸彦と山幸彦にすでに決めてある。(──序章より──)
卑弥呼の名前の秘密
(*古事記と日本書紀の相関関係
*欠史は卑弥呼のためにある?
*欠史は台与のためにある?
*蝿が飛んだ
*さらば邪馬台国
*終章
の項目をご覧ください)、
大国主の秘密(*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
の項目をご覧ください)……
神話のベールを剥ぎ取ると、そこに卑弥呼が、邪馬台国が・・・卑弥呼確定の決定的瞬間!
日本古代史、待望のブレイクスルー!!
──────────────
※紙本は新書判(縦180×横110mm)です。
※本書は紙本での仕上がりを優先して作成されています。そのため電子本においては不自然な箇所等があります。紙本と電子本とで異なる箇所は、紙本が正本になります。
※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは、リーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
※ご購入後、表紙が変わる可能性があります(電子本の場合)、ご了承ください。
※表紙人物写真はMika+Rika。
※epubは付属していません。
※紙の本にはカバーがついていません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。
◇本書は[倭の五王編]https://r.binb.jp/bibs/b23196/に続く、シリーズ第2弾(上)、第3弾(下)。
◇本書は推理小説仕立てになっています。
◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
──────────────
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
〈目次抜粋〉────
*海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父
*門外不出の系図
*山幸彦は紀元前51年没?
*古事記、日本書紀の神話は盗作か?
*第7代孝霊天皇(桃太郎伝説)
*記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ
(1)入れ墨
(2)殉死
*欠史は台与のためにある?
*さらば邪馬台国 …ほか
・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。
以下、「邪馬台国編(下)」)
*神武は邪馬台国と同一勢力か敵対勢力か
*天照大神はいなかった?
*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
…ほかデータ本:3,828円
紙本:3,828円
-
『小説日本書紀編纂録 [邪馬台国編(上・下)]』
祖文社発行
人文学
2019.03.16
『小説日本書紀編纂録 [邪馬台国編(上・下)]』
祖文社発行
人文学
-
下巻から上巻へ跳ぶ、参照リンクが便利
(特別価格ときどき発売)
卑弥呼の名前の秘密
(*古事記と日本書紀の相関関係
*欠史は卑弥呼のためにある?
*欠史は台与のためにある?
*蝿が飛んだ
*さらば邪馬台国
*終章
の項目をご覧ください)、
大国主の秘密(*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
の項目をご覧ください)……
天皇欠史8代に隠された秘密とは!
架空の人物に託された真実とは!
・・・日本古代史、待望の解答!
────────────
(紙本では、ルビは見やすく印字されます)
※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります。
※epubは付属していません。
◇本書は[倭の五王編]https://r.binb.jp/bibs/b23196/に続く、シリーズ第2弾(上)、第3弾(下)。
◇本書は推理小説仕立てになっています。
◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
●電子本──BCCKS──
・[邪馬台国編(上)]
・[邪馬台国編(下)]7分冊スタイル
上下合本
・[邪馬台国編(上・下)]本書。
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
〈目次抜粋〉────
*神との結婚(1)……卑弥呼は倭迹迹日百襲姫か、大倭国阿礼媛か
*海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父
*門外不出の系図
*神武を助けた男
*古事記、日本書紀の神話は盗作か?
*叔母との結婚が多すぎる
*謀反が多すぎる(1)第2代(2)第10代(3)第11代
*記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ(1)入れ墨(2)殉死
*欠史は台与のためにある?
*さらば邪馬台国 …ほか
・・・・・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。以下、「邪馬台国編(下)」)
*天照大神はいなかった?
…ほかデータ本:1,540円
book List
-
日本書紀と古事記が伝える天皇系譜 ヤマト トオル
-
小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上)]:邪馬台国の謎を解く鍵は、卑弥呼姉妹の名前にあった ヤマト トオル
祖文社
-
小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊② ヤマト トオル
祖文社
-
小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊③ ヤマト トオル
祖文社
-
小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊④ ヤマト トオル
祖文社
-
「大国主は卑弥呼の父である」「大国主は卑弥呼の夫である」正解を選びなさい[人に話したくなる古代史Ⅲ] ヤマト トオル
祖文社
-
小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか ヤマト トオル
祖文社
-
小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑥/「卑弥呼とアマテラスは親子である」「伊勢神宮の祭神は第7代孝霊天皇である」○か×か ヤマト トオル
祖文社
-
小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑦/卑弥呼の実名は「●太媛」である ヤマト トオル
祖文社
-
小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上・下)](+e) ヤマト トオル
祖文社
-
小説日本書紀編纂録 [邪馬台国編(上・下)] ヤマト トオル
祖文社
book store
その他の書店
-
-
-
2018年3月6日更新 表紙・口絵などのカラーイラストの追加、変更 ………………………… 異世界・ソールベイシャスに凄惨な戦争を仕掛けている魔軍の女帝――黒の女王(イブリス)を斃す為に「犠牲の駒」として選ばれ、戦闘訓練を受ける凡庸な主婦・御戸瀬 響子。 日々、苛酷な訓練を受ける響子が奮闘する中、五大陸では様々な動きが生じていた。 黒の女王の片腕として認知されている白き悪魔(ディアブル)がオルトアス国の若き王と手を組み、更なる暗躍を加速させる。 響子が知らぬ間に不穏な動きが起き、そして恐れていた事態――ソールベイシャスの中央大陸ハーロンティエに魔軍の大規模な襲撃が起きてしまう。 窮地に立たされる響子。ハーロンティエの人々、森、動物を守る為に遂に武器を手にして戦火に飛び込む――。 Episode6からEpisode10までを収録。 美しい言葉に彩られた、残酷な”喪失と再生”のダークファンタジー第二弾。(全三巻) 紹介サイト http://venusta00.web.fc2.com/daremo/html/top.html ※当作品には全編に渡り、暴力、グロテスクな表現が多々含まれます。強い暴力表現、残酷表現等に嫌悪感をお持ちの方はご注意ください。また、GL(女性同士の恋愛/百合)、微BL表現が含まれます。
- データ本
- 495円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
2018年3月6日更新 表紙・口絵等のカラーイラストの追加、更新 ………………………… 夥しい数の敵に立ち向かいながら、遂に残忍で冷酷な黒の女王(イブリス)との対面を果たす響子。 黒の女王の口から出た“真実”は誰にも想像できない衝撃的な内容だった。 一時の対峙の後、ソールベイシャス全土は最終決戦に向けての準備が行われる。 黒の女王とソールベイシャスの真実に触れた響子は放心し、葛藤するが、“犠牲の駒”としての役割を果たす事を決め、決戦に向かう――。 五大陸全土で熾烈な戦いが始まり、仲間が斃れていく。 残される者、逝く者が明確になり、響子は自分の役目を果たす為、心を決める。 独りで黒の女王と相見える響子と彼女に関わる全ての人が最後の総力戦に懸け、夜明けを待つ。 それぞれが激戦に身を投じ、終結を望む。 果たして戦いの行方は。 そして最後に明かされる数々の真実と秘密。 Episode11からEpisode15までを収録。 読み手の心を幾度となく震わす、喪失と再生の物語。第三弾。(全三巻) 紹介サイト http://venusta00.web.fc2.com/daremo/html/top.html ※当作品には全編に渡り、暴力、グロテスクな表現が多々含まれます。強い暴力表現、残酷表現等に嫌悪感をお持ちの方はご注意ください。また、GL(女性同士の恋愛/百合)、微BL表現が含まれます。
- データ本
- 495円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
『この世界は紙のように丈夫で、紙のように脆い』 現代恋愛小説。東京・池袋と軽井沢を舞台にした、明るいようで仄暗い、大人の恋と罪と傷の物語。 時は初夏、場所は東京・池袋駅、西口方面。 あるバーで、20代後半の主人公・山松裕樹(やままつ・ひろき)は、知り合いの不思議な女―南道睦(なんどう・むつみ)―昔好きだった人と再会する。 だが、南道は山松と離れている間に背負った、ある「秘密」を人知れず抱えていた。 彼女に再び恋をし、その「秘密」を知った時、山松の日々が一転し、南道が好きだという紙工作―ペーパークラフトを通じて、彼女への愛を深めていく。 しかし、南道が隠していた「秘密」は一つではなかった。 やがて時はその年のお盆、山松の帰省先の田舎の親戚との確執、南道の別荘での休暇、そしてそれらをきっかけに、山松は未だ知らない、彼女のより重い「過去」に触れていく―― ・終盤、軽いグロシーンがありますが、ハッピーエンドです。 ・「第二十七回 文学フリマ東京」新刊です。 ※背表紙が崩れて表示されるかもしれませんが、改善しないのでそのままにしております。 読むのに支障はございません。 ※紙本はhttps://iyru.booth.pm/にてお求めください。
-
-
-
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 04月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 米田淳一(著) ヘリベマルヲ(著) 竹島八百富(著) くろま(著) 大西隆幸(著) 波野發作(著) 加藤圭一郎(著) 盛実果子(著) Nyara(著) 有坂汀(著) しんいち(著) 和良拓馬(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 晴海まどか(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
セルフパブリッシングプラットフォームブルース! 2015年04月号のゲストはパブーの中の人、大西隆幸さん。表紙イラストはNyaraさん。新作枠は盛実果子さんの連載小説(後編)、米田淳一さん、ヘリベマルヲさん、竹島八百富さん、くろまさん、波野發作さん、加藤圭一郎さんの読み切り小説。ほか、既刊再録3点と、参加者へのインタビューを収録。 大西隆幸『事業者側から見た個人出版』〈ゲストコラム〉 米田淳一『優しさの推論』〈読み切り小説〉 ヘリベマルヲ『フーチー・クーチー・マン』〈読み切り小説〉 有坂汀『供犠を巡る物語』〈既刊評論・再録〉 竹島八百富『Xメン』〈読み切り小説〉 くろま『コナたんの夢』〈読み切り小説〉 しんいち『三人とリオ』〈既刊漫画・再録〉 波野發作『ガッデンの箱娘』〈読み切り小説〉 加藤圭一郎『140文字の狂躁』〈読み切り小説〉 和良拓馬『ウマが逢う話』〈既刊エッセイ・再録〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・後編〉 Nyara『表紙イラスト』〈新作描きおろし・表紙イラスト〉 YukiTANABE〈表紙デザイニング〉 晴海まどか〈編集〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 青海玻洞瑠鯉(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) 高瀬拓史(著) 長鳥たま(著) 神光寺かをり(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
あなたの「電子書籍元年」はいつ? 2015年03月号のゲストは高瀬拓史さん。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(前編)、晴海まどかさんの連載小説(第1回)と合川幸希さんの挿絵コラボ、盛実果子さんの連載小説(前編)、神楽坂らせんさん・青海玻洞瑠鯉さん・王木亡一朗さん・きうりさんの読み切り小説。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。 高瀬拓史『僕の「電子書籍元年」』〈ゲストコラム〉 神楽坂らせん『01-20』〈読み切り小説〉 芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・前編〉 神光寺かをり『みまちがい』〈既刊小説・再録〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第1回、編集〉 合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第1回〉 青海玻洞瑠鯉『Pisces』〈読み切り詩集〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・前編〉 王木亡一朗『サイクロプス』〈読み切り小説〉 きうり『7・18豪雨』〈読み切り小説〉 長鳥たま『春香しく』〈描きおろし表紙イラスト〉 Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
-
-