∵東京五輪前に知っておきたい日本の歴史

                                           

∵平成最終年に知っておきたい日本の歴史

                                   

冊数 7

紙本 1

更新 2022.05.16

ジャンル 人文学7

このエントリーをはてなブックマークに追加


A「大国主は卑弥呼の父である」

B「卑弥呼の父は神武天皇である」

C「大国主は卑弥呼の夫である」・・・正解は日本書紀に。

神話の嘘を見破ると、古代日本の謎がすんなり解ける!
──古代史が書き変わる驚嘆の人間関係図


●220円/小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上)]〈電子本〉
○2,464円/小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上)]〈紙の本:A5判〉※amazon

(★1,540円/[邪馬台国編(上・下)]合本価格〈電子本〉※時々発売

★2,222円/[邪馬台国編(下)]〈紙の本:10インチ判〉

★[邪馬台国編(上)]2,464円〈紙の本:A5判〉※amazon
+[邪馬台国編(下)]2,222円〈紙の本:10インチ判〉


★3,839円/(上・下)合本〈紙の本:10インチ判(縦192×横148mm)

○〈新書判〉☆☆☆電子本つきでも3,828円


・『海幸彦山幸彦、大国主と兎~古代日本に神話など一つもなかった[人に話したくなる古代史Ⅰ]』〈amazon〉
・『卑弥呼姉妹と架空の古代天皇、秘密の構図[人に話したくなる古代史Ⅱ]』〈amazon〉
・[人に話したくなる古代史Ⅲ]/「大国主は卑弥呼の父である」~〈電子本〉
・[邪馬台国編(下)]分冊⑥/「卑弥呼とアマテラスは親子である」~〈電子本〉
・[邪馬台国編(下)]分冊⑦/卑弥呼の実名は「●太媛」である〈電子本〉


────────────ラインナップ例(予告なく価格は変わる場合があります)

  • d本:116㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    本書は、 『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/ 大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』https://bccks.jp/bcck/149666/info に加えて、 [倭の五王編]の序盤1/3を付録として収録したものです。 ──────────────────── (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ──────────────────── ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※その他の作品紹介は、付録の無い 『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』 に準じます。 ──────────────────── [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目 *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? ──────────────────── 女王・卑弥呼と大国主。 なんと二人は同時代に生きていた!!

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『「大国主は卑弥呼の父である」「大国主は卑弥呼の夫である」正解を選びなさい[人に話したくなる古代史Ⅲ]』

    ヤマト トオル著

    祖文社発行

    人文学

    -

    本書は、
    『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/
    大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』https://bccks.jp/bcck/149666/info
    に加えて、
    [倭の五王編]の序盤1/3を付録として収録したものです。
    ────────────────────
    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
    https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
    https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
    https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ────────────────────
    ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
    ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
    ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
    ※その他の作品紹介は、付録の無い
    『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』
    に準じます。
    ────────────────────
    [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目
    *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
    ────────────────────
    女王・卑弥呼と大国主。
    なんと二人は同時代に生きていた!!

    データ本:220円

  • d本:32㌻ 10inch版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ──────────────────── 本書収録項目 *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? ──────────────────── 倭王卑弥呼と大国主。 なんと二人は同時代を生きていた!! 女王と男王──二人の君主。 これまで決して繋がることのなかった二人の意外な関係とは・・・ 日本古代史、最大の突破口! ──────────────────── ──────────────────── ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 (紙本では、ルビは見やすく印字されます) ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります。 ※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。 ※epubは付属していません。 ◇本書はいわば推理小説の解答編です。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 ◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル。 〈キャッチフレーズ〉──── 「邪馬台国編(上)」…卑弥呼はこの人! 卑弥呼確定の決定的瞬間。 「邪馬台国編(下)」…邪馬台国はここ! 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった……

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』

    ヤマト トオル著

    祖文社発行

    人文学

    -

    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
    https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
    https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
    https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
    ────────────────────
    本書収録項目
    *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
    ────────────────────
    倭王卑弥呼と大国主。
    なんと二人は同時代を生きていた!!

    女王と男王──二人の君主。
    これまで決して繋がることのなかった二人の意外な関係とは・・・

    日本古代史、最大の突破口!
    ────────────────────
    ────────────────────
    ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
    (紙本では、ルビは見やすく印字されます)
    ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
    ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります。
    ※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。
    ※epubは付属していません。

    ◇本書はいわば推理小説の解答編です。
    ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
    ◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル。

    〈キャッチフレーズ〉────
    「邪馬台国編(上)」…卑弥呼はこの人! 卑弥呼確定の決定的瞬間。
    「邪馬台国編(下)」…邪馬台国はここ! 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった……

    データ本:220円

  • d本:34㌻ 10inch版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ──────────────────── 伊勢神宮の祭神は、卑弥呼の●である。 (「弟」「娘」「父」「母」「夫」の中から、●に正しい単語を入れなさい。) 日本古代史、空前のブレイクスルー! ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 (紙本では、ルビは見やすく印字されます) ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。 ※epubは付属していません。 ◇本書はいわば推理小説の解答編です。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 ◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル。 ●紙本──アマゾン── ・[邪馬台国編(上)]

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑥/「卑弥呼とアマテラスは親子である」「伊勢神宮の祭神は第7代孝霊天皇である」○か×か』

    ヤマト トオル著

    祖文社発行

    人文学

    -

    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
    https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
    https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
    https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
    ────────────────────
    伊勢神宮の祭神は、卑弥呼の●である。
    (「弟」「娘」「父」「母」「夫」の中から、●に正しい単語を入れなさい。)

    日本古代史、空前のブレイクスルー!

    ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
    (紙本では、ルビは見やすく印字されます)
    ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
    ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
    ※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。
    ※epubは付属していません。

    ◇本書はいわば推理小説の解答編です。
    ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
    ◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル。

    ●紙本──アマゾン──
    ・[邪馬台国編(上)]

    データ本:220円

  • d本:26㌻ 10inch版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ──────────────────── 本書収録項目 *終章 ──────────────────── 卑弥呼の実名に隠された驚愕の秘密とは? 日本古代史、感動のブレイクスルー! ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 (紙本では、ルビは見やすく印字されます) ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。 ※epubは付属していません。 ◇本書はいわば推理小説の解答編です。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 ◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル(電子本の場合)。 ●紙本──アマゾン── ・[邪馬台国編(上)]

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑦/卑弥呼の実名は「●太媛」である』

    ヤマト トオル著

    祖文社発行

    人文学

    -

    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
    https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
    https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
    https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
    ────────────────────
    本書収録項目
    *終章
    ────────────────────
    卑弥呼の実名に隠された驚愕の秘密とは?

    日本古代史、感動のブレイクスルー!

    ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
    (紙本では、ルビは見やすく印字されます)
    ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
    ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
    ※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。
    ※epubは付属していません。

    ◇本書はいわば推理小説の解答編です。
    ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
    ◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル(電子本の場合)。

    ●紙本──アマゾン──
    ・[邪馬台国編(上)]

    データ本:220円

  • d本:100㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    本書は、 『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑥/ 「卑弥呼とアマテラスは親子である」「伊勢神宮の祭神は第7代孝霊天皇である」○か×か』https://bccks.jp/bcck/149667 に加えて、 [倭の五王編]の中盤1/3を付録として収録したものです。 ※その他の作品紹介は 付録の無い『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑥/ 「卑弥呼とアマテラスは親子である」「伊勢神宮の祭神は第7代孝霊天皇である」○か×か』に準じます。 (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ──────────────────── [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目 *卑弥呼の父の正体 *東国支配 *元伊勢 ──────────────────── 『卑弥呼の実名は日本書紀の中の「●太姫」である [人に話したくなる古代史Ⅴ]』へ続く。

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『アマテラスは「卑弥呼の父だった」「卑弥呼の母だった」正解を選びなさい[人に話したくなる古代史Ⅳ]』

    ヤマト トオル著

    祖文社発行

    人文学

    -

    本書は、
    『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑥/
    「卑弥呼とアマテラスは親子である」「伊勢神宮の祭神は第7代孝霊天皇である」○か×か』https://bccks.jp/bcck/149667
    に加えて、
    [倭の五王編]の中盤1/3を付録として収録したものです。

    ※その他の作品紹介は
    付録の無い『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑥/
    「卑弥呼とアマテラスは親子である」「伊勢神宮の祭神は第7代孝霊天皇である」○か×か』に準じます。

    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
    https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
    https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
    https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
    ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
    ────────────────────
    [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目
    *卑弥呼の父の正体
    *東国支配
    *元伊勢
    ────────────────────
    『卑弥呼の実名は日本書紀の中の「●太姫」である
    [人に話したくなる古代史Ⅴ]』へ続く。

    データ本:660円

  • d本:96㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    660円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    本書は、 『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑦/ 卑弥呼の実名は「●太媛」である』https://bccks.jp/bcck/151514 に加えて、 [倭の五王編]の終盤1/3を付録として収録したものです。 ※その他の作品紹介は 付録の無い『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑦/ 卑弥呼の実名は「●太媛」である』に準じます。 (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ──────────────────── [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目 *終章 ────────────────────

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    購入

    『卑弥呼の実名は日本書紀の中の「●太媛」である[人に話したくなる古代史Ⅴ]』

    ヤマト トオル著

    祖文社発行

    人文学

    -

    本書は、
    『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑦/
    卑弥呼の実名は「●太媛」である』https://bccks.jp/bcck/151514
    に加えて、
    [倭の五王編]の終盤1/3を付録として収録したものです。

    ※その他の作品紹介は
    付録の無い『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑦/
    卑弥呼の実名は「●太媛」である』に準じます。

    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
    https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
    https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
    https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
    ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
    ────────────────────
    [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目
    *終章
    ────────────────────

    データ本:660円

  • 紙の本(新書判:縦180 ×横110 mm)

    [人に話したくなる古代史Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ]合本

  • d本:290㌻ 新書版

    紙本:320㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 3

    レビュー 0

    データ本

    無料

    紙本

    2,980円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    電子本つきはhttps://bccks.jp/bcck/164209/info 卑弥呼の実名が判明。 倭の五王が判明。 ───(ゴールデンウィークや8月お盆、年末年始など、不定期に割引セールあり)──── 本書は、 ・人に話したくなる古代史Ⅲ https://bccks.jp/bcck/152569 ・人に話したくなる古代史Ⅳ https://bccks.jp/bcck/153150 ・人に話したくなる古代史Ⅴ https://bccks.jp/bcck/153204 を合本し、タイトルを『「古事記と日本書紀はトリック小説である」ことの証明 2』として刊行するものです。 ※その他の作品紹介は上記リンクでご確認ください。 (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※紙の本にはカバーがついておりません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。 ──────────────────── [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目 *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? *卑弥呼の父の正体 *東国支配 *元伊勢 *終章 ────────────────────

    データ本
    タチヨミのみ
    なし
    読む
    紙の本
    2,980円
    購入

    『「古事記と日本書紀はトリック小説である」ことの証明 2』

    ヤマト トオル著

    祖文社発行

    人文学

    -

    電子本つきはhttps://bccks.jp/bcck/164209/info

    卑弥呼の実名が判明。
    倭の五王が判明。
    ───(ゴールデンウィークや8月お盆、年末年始など、不定期に割引セールあり)────
    本書は、
    ・人に話したくなる古代史Ⅲ
    https://bccks.jp/bcck/152569
    ・人に話したくなる古代史Ⅳ
    https://bccks.jp/bcck/153150
    ・人に話したくなる古代史Ⅴ https://bccks.jp/bcck/153204
    を合本し、タイトルを『「古事記と日本書紀はトリック小説である」ことの証明 2』として刊行するものです。

    ※その他の作品紹介は上記リンクでご確認ください。

    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
    https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
    https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
    https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ
    ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
    ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
    ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
    ※紙の本にはカバーがついておりません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。
    ────────────────────
    [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目
    *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
    *卑弥呼の父の正体
    *東国支配
    *元伊勢
    *終章
    ────────────────────

    紙本:2,980円

書店一覧
book store

その他の書店

    • ひかりの方角

      装丁 星村帆海様 noteで公開されている中から抜粋した、一部新作も含めた全百三十八首を収録しているはじめての短歌集です。 <収録歌> ふたりきりのプールサイドを歩くたび花開いてゆく塩素の匂い 百円を入れる手を待つメロディペットはみんなひかりの方角を向く 夜やみでまぶたを閉じれば深海魚みたいに泳ぐ君の両足

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      869円
      購入
    • THEY / 彼等

      2017年1月21日更新 背表紙/表4修正 ………………………… 写真家 遠藤彰 初の写真集「THEY / 彼等」 記憶を呼び覚ます装置として「彼等」や「扉」「カーテン」は存在する。ひかりの痕跡を頼りに、不在とノスタルジアを映し出した珠玉の短編写真集。

      データ本
      1,650円
      購入
      紙の本
      2,145円
      購入
    • 平成の大洪水

      平成の大洪水

      杉岡 昇著

      山の辺書房出版発行

      [内容紹介] ●多くの災害被災者や、未だ被害に遭われていない人にも是非ひお読みいただきたい 一冊です。災害時の心得や避難生活の細かな問題点などが当事者として克明に記述 されていて参考になります。 ●本書籍は新聞発表以来、行政や消防関係者の重大な関心を集め、加えて、NHK名 古屋・NHK和歌山などでも現地ロケが行われ、放映後大きな話題となりました。 ●紀伊半島南部は過去に伊勢湾台風など数々の台風に襲われ、その度に川の氾濫で  家屋浸水・水没し大切なものを失った。教訓はあったのだが、この半世紀間殆ど  災禍に遭うことがなかった。それで油断していた。 ●そんな折、平成12号台風が猛烈な勢いで襲ってきた。筆者は過去の経験から、  多少の浸水はあるだろうが大したことはないだろうと高を括っていた。避難勧告  を無視し、妻と共に二階に籠城した。市の職員の息子にそのことを伝え、風雨の  収まるのを待っていた。 ●ところが、意に反し大変な事態となった。かつて経験したことのない大洪水とな  ったのだ。九死に一生を得て救出されたが、家屋は完全水没し。転居する羽目に。 ●筆者曰く「この手記を書こうと思ったのは、日ごろの防災に対する心構え・侮る  ことのない万全の準備がいかに大切かを自身の体験から後世に残すべき」と言う。 ●避難とは…・被災者の心理とは…・被災後の人生とは…・生き続ける意義とは…  などに焦点を当て実録手記として吐露した強烈な自分史です。 近年の異常気象で何 時誰が被災当事者となるか分かりません。万人の心準備も兼ねてご一読ください。 ●特に、一階から二階へ濁流が襲うなか、知人のボートで脱出するところなどはハードな ドラマのようです。終の住処に移り住んだ主人公の心の変遷も素晴らしいものがありま す。

      データ本
      550円
      購入
      紙の本
      購入
    • 増補改訂版 熊野の里山今昔噺

      2019年1月6日更新 表紙のみ組み替えしました。 ………………………… 2019年1月5日更新 表紙のみ変更 ………………………… 2018年12月7日更新 増補改訂版になりました ………………………… 2018年12月7日更新 増補版に改訂 ………………………… 2018年12月6日更新 増補改訂版になりました。 …………………………  著者は、2011年紀州を襲った平成の大洪水で自宅を流失した。 そこで(終の住処)を求め育生町の里山に移住。その後、持ち前の好奇心から新天地の歴史に興味を持ち探索をはじめた。氏が特別興味をもったのが北山一揆 騒動だった。調べれば調べるほど深く悲惨な歴史的事実であることを知り、これは後世に残さねばという使命感に燃えこのたびの出版となった。 「里山今昔噺」は二部構成構成で、主に「豊臣秀吉政権末期に勃発した紀州一揆・それに続き慶長年間に最大の戦闘となった慶長一揆」の惨状を古文書 や史跡をもとに語り部調で綴ったもの。その中には今も地元で歌い継がれている「行ったら戻らぬ赤木の城へ 身捨てどころは 田平子じゃ」の赤木城古伝や、 政権側の残虐行為などが生々しく語られていて、紀州地域の人々には興味深い。  里山を知るうえで貴重な「噺」であるが特にこの巻は、読む人をして驚愕せしめる内容が色濃く描かれている。  なお、本書には、熊野市育生町で本格的な陶芸窯を造り「信楽焼」の陶芸活動をしている陶芸家、橋詰氏の様子が詳しくレポートされていて興味深い。作陶には余暇を利用して京阪神・中部地方の都会人陶芸家も多いとか。  この著作は、昨今の里山ブームを反映して、大手新聞や地方紙などでも紹介されている。

      データ本
      825円
      購入
      紙の本
      2,200円
      購入
    • 国家を性欲から考える ZINCLO!BLUE 002 井上章一

      人をとりまく様々な出来事やニュースを伝えていく「ZINCLO!BLUE」シリーズ。第二巻は、国際日本文化研究センター副所長・井上章一氏による、国家と性欲の関係について。 国家はエロの許容で治安維持を勝ち取ったのか? 日本の右傾化は草食男子が増えたから?  美人の存在こそがミリタリズムを超えることができる? はたして、その真意とは?

      データ本
      255円
      購入
      紙の本
      購入
    • 僕の「魔法のスイッチ」 ZINCLO!002 寺田和正

      「ZINCLO!」シリーズでは「人」を伝えていきます。 すべてインタビューにより構成されています。すべての作品に編集者が関わっています。そして、すべての人に、「言葉」を届けたいと思います。 第二巻は、世界に向け日本を代表するブランドへと成長を続ける「サマンサタバサ」の社長・寺田和正が「自分を幸せに。人を幸せに」を信条とする自分自身を語る。わずか20年でトップブランドとなった理由がここにあります。

      データ本
      255円
      購入
      紙の本
      購入